ヘルシーネットワーク
「すべての方に食べる楽しみを」のがヘルシーネットワークの願い。医療用・介護用の食品を取り扱い、宅配便で届けるサービスを行っています。
3つのカテゴリー分けされた商品を提供
ヘルシーネットワーク
商品ラインナップ
- いきいき食品(たんぱく質・塩分を控えた食品)
- はつらつ食品(介護食品、高栄養食品)
- にこにこ食品(カロリー・塩分を控えた食品)
糖尿病の人向けの商品
なし
※もし利用するならば、カロリー・塩分を控えた食品「にこにこ食品」が該当します
値段
- お買い得!にこにこ冷凍商品お試しセット(セット1回限り購入可能):1,887円(税込、送料無料)
※1食あたり629円 - ヘルシー食堂新商品セット(3食セット):1,794円(税込)
※1食あたり598円
注文方法
- ホームページ(会員登録が必須)
- 常温品送料一律880円、冷凍品送料一律990円
※1セットから受付可能
お試し
初回限定人気商品お試しセット
- いきいき食品:500円(税込、送料無料)
- はつらつ食品:768円(税込、送料無料)あるいは830円(税込、送料無料)
販売元
株式会社ヘルシーネットワーク
ヘルシーネットワークの特徴
1999年にヘルシーネットワークが設立され、以来20年、医療用・介護用の食品を取り扱ってきました。
取り扱う商品カテゴリは大きく3つ。冷凍のたんぱく質・塩分調整おかずセットや、たんぱく質0.13gのレトルトごはん、和・洋・中の惣菜などが含まれる「いきいき食品」、やわらかさの程度や形態別に分類されたおかずやデザート、濃厚流動食品やとろみ調整食品などが含まれる「はつらつ食品」、冷凍のエネルギー・塩分調整おかずセットや、低カロリーのおやつなどが含まれる「にこにこ食品」です。
多品目でニーズに応え
3つのカテゴリの中に、主食や調味料、おかずやスープ類など、実にさまざまな食品が取り揃えられ、その数2,300品以上。およそ90社のメーカーの商品を用意しています。 色んな食品を少しずつ食べたいとの要望に応え、多くの商品が1個単位で注文可能なのはうれしいですね。
利便性の良さで利用者が多数
利便性がいいためか、利用者は1ヶ月で約20,000名とのこと。 ただし、これらの商品は病気や障害の治療効果を持つものではありません。適切な利用によって、一般的な食べ物だけでは難しい食事療法を行いやすくすることを目的としています。宅配を利用する前にはあらかじめ、かかりつけの医師、歯科医師、栄養士、看護師、薬剤師、言語聴覚士、ケアマネージャーなど専門家に相談し、指導や意見を聞いておきましょう。
利用者の口コミ・評判を調査!
- 「ヘルシーネットワークのにこにこ弁当です(*^^*)(中略)薩摩芋のポテトサラダと鮭が油の乗りが良くって美味しかったですー値段が安ければ定期購入したいんですが…難しそうです(^_^;)」
引用元:Twitter(https://twitter.com/CharFamily67/status/1022542967884603393?s=20)
- 「こないだヘルシーネットワークで注文した低たんぱく食が自宅に届いた(中略)非常食にラーメン・焼きそばたくさん(中略)低たんぱく米は、初めて頼んだからキャンペーンで5個で500円と破格の値段財布美味しかったら、継続して注文しよう(後略)」
引用元:Twitter(https://twitter.com/flamy55/status/1155102140269858816?s=20)
- 「昼飯はヘルシーネットワークのナポリタン。(中略)食塩相当量は1.9gと腎臓病食の中では少し高めだが目標値はクリアしてる。しかも冷凍されているものを電子レンジで加熱調理するだけなので引きこもり生活にもピッタリである。」
引用元:Twitter(https://twitter.com/abirua1/status/1275993757960159237?s=20)
- 「お取り寄せ減塩低タンパク食のヘルシーネットワークの焼きそば冷凍だけど美味い(後略)」
引用元:Twitter(https://twitter.com/Y6x1lJsQyQfyMO0/status/1314888555039137793?s=20)
- 「ヘルシーネットワークっていうサイトで注文しました!めちゃくちゃ美味しかったです(後略)」
引用元:Twitter(https://twitter.com/ongr55/status/1283010801549246464?s=20)
ヘルシーネットワークの評判をまとめました
医療関係者にも人気のヘルシーネットワークは、医療機関を通じてカタログを配布され、利用を開始したという人も多いようです。たんぱく質・塩分制限、カロリー・塩分制限、やわらか食や濃厚流動食の分野があり、お弁当・惣菜セットやそれぞれの治療用特殊食品を扱っています。
中でも、食事療法が難しいと言われている、腎臓病食に対応する低たんぱく食品を数多く取り揃えているため、口コミにもあるように、ヘルシーネットワークを通じて上手に食事療法に活用している方が多くいらっしゃいます。